Custom Groupings(項目のグルーピング)

項目のグルーピングと項目名の編集について

グルーピング(Groupings)の作成方法

自動グルーピング(Auto Group)機能

グルーピングの編集方法

グルーピングの削除方法

 


 

項目のグルーピングと項目名の編集について

PatentSightでは、いくつかの項目(Groupings/Attributes)をドラッグ&ドロップでご自由にグルーピングいただけます。また、テーブルやチャートにおける項目名をクリックし、鉛筆アイコンをクリックすると、項目名(グルーピング名)をご自由に編集いただけます。グルーピング・編集された項目を画面上の Options → Workbook custom groupings より編集・削除いただけます。

グルーピング・編集可能な項目は、大きく分けて主に以下の通りとなります。

  • Owner、Applicant、Inventor、Opponent
  • IPC、CPC、F-term、Technology Clusters

<注意点>

グルーピングと編集された項目名はワークブック単位で保存されますので、同じグルーピングを新しいワークブックに適用されたい場合は、既にグルーピングを完了したワークブックを別名で保存して複製することをお勧めいたします。

 


 

グルーピングの作成方法

① グルーピングしたい項目が存在するチャートまたはテーブルを開く

② グルーピングしたい項目をドラッグ&ドロップで重ねて、グルーピング完了

③ 必要に応じて、鉛筆アイコンを押下して、グループ名を編集

④ 検索フィルター下部のリフレッシュアイコンを押下して、グルーピングを適用

 


 

自動グルーピング(Auto Group)機能

弊社で名寄せが行われていない項目のApplicant、Inventor、Reassignee、Reassignorの場合は、手作業でグルーピングを行う前に、便利な自動グルーピング機能(Auto Group)をご利用いただけます。

① グルーピングしたい項目が存在するチャートまたはテーブルをクリックで選択
  (→ 灰色の枠が表示される状態)

② 画面上の Options → Workbook custom groupings をクリック

③ ウィンドー下の「Auto Group ... widget」をクリック

④ ロード後、作成されたグループを確認

 


 

グルーピングの編集方法

① 画面上の Options → Workbook custom groupings をクリック

② 編集したいグループにマウスを重ねる
  (→ 鉛筆アイコンとゴミ箱アイコンが表示)

③ 鉛筆アイコンをクリック、グループ名を編集

 


 

グルーピングの解除方法

① 画面上の Options → Workbook custom groupings をクリック

② 解除したいグループにマウスを重ねる
  (→ 鉛筆アイコンとゴミ箱アイコンが表示)

③ ゴミ箱アイコンをクリック、不要なグループ全体または不要なグループメンバーを削除

 ↓

 

すべてのグルーピングを削除したい場合は、「Clear all」オプションをご活用いただけます。